ダイスとワーカー 色混ぜ概念! 写本の翻訳 急がせたいね!『南チグリスの学者』のご紹介!

 

こんにちは! ケンビルのぬんと申します!

 

先日、

◆南チグリスの学者 日本語版
◆オッポチャッカ物語 日本語版
◆スパイシー 日本語版(再販)

について先行予約受付を開始いたしました。

たくさんのご予約をいただいておりまして、大変嬉しく思っております。
ありがとうございます。

 

本日は、新発売となる『南チグリスの学者 日本語版』のことをもっと皆様に知っていただきたい!ということで、

・どんなゲームなのか
・どんなところが面白いのか

をざっくりさっくりご紹介していきたいと思います!

 

南チグリスの学者 日本語版
希望小売価格:9,900円(税込)
一般発売日:2024年5月17日

プレイ人数:1~4人
対象年齢:13歳以上
プレイ時間:60~90分

ゲームデザイン:S J Macdonald, Shem Phillips
原題:Scholars of the South Tigris

「南チグリスの学者 日本語版」予約ページ

 


 

『南チグリスの学者』は、『西フランク王国』シリーズでお馴染み Shem Phillips氏 & S J Macdonald氏 ペアによる作品です。

昨年発売しました『南チグリスの旅人』に続く、『南チグリス』三部作の第2作ということになります。

 

これがね~~『旅人』からさらに気持ち悪さ増しててめちゃくちゃ良いんですよ!

気になるゲーム内容、さっそくチェックしていきましょう。

 


 

舞台は、前作から10年後の西暦830年頃!

最盛期を迎えるアッバース朝のイスラム帝国には、世界中から様々な言語の写本が集められます。

 

プレイヤー達の目的は2つ!

写本を知恵の館に献上して自身の影響力を増すこと!

そして、外国語の写本を、イスラム帝国内で読めるようにアラビア語へと翻訳することだ! 翻訳担当としては見逃せないテーマ!

 

 

というわけで、ゲーム的には写本カードを知恵の館エリアへと献上して報酬を得たり、翻訳アクションで写本カードを得点化したりしましょう」というお話になります。

なんやかんやで、最も多くの勝利点を集めることを目指すぞ!

 


 

手番が来たら選択肢は2つ、①労働する休息するか!

うーん休息したい!(働け)

 

 

 

①労働する

このゲームの肝!

 

まずは個人ボードを見ていただきましょう。下部に「人事」「遠征」「研究」「翻訳」の4アクションが振られた枠がある。

 

 

一方、手札にはアクションカードが。ゲーム開始時、全員に内容が同じ7枚が配られます。

 

 

労働をしようってんなら、手札からアクションカードを1枚選び、個人ボードの空いている枠に置くと。

枠に示されたアクションに加え、アクションカードに茶色の帯があれば、その即時効果も発動! 嬉しいな! って感じ。

 

よっしゃ、じゃあさっそくアクションの解決を……ってちょっと待ったー!

これだけじゃまだアクションをするには全然不十分なんだね!

 

 

実はこの『南チグリスの学者』、バッグビルドでもあるんだな。

ってことで、各プレイヤーの手元には、自分の布袋から引いて振られたダイスがいくつか置かれています。

これを1個か2個、プレイしたカードの上に置かなければなりません。

 

 

こんな感じ。

さて、ここで気にしたいのがダイスの出目と色

この1個ないし2個のダイスによって、アクションの強さと色が決まるのだ!(どーん)

 

 

まずは強さ! なんと! 足し算!(知ってた)

2の出目を1個だけ置けば、今回のアクションは強さ2!

5と6の出目を置けば、今回のアクションは強さ11! すごい差だ。

 

 

そして色! 色混ぜルールを経て、アクションに色を付けるのだ!

ダイスは、基本のに加えて、赤・青・黄のいわゆる原色と、緑・紫・オレンジの二次色まで加えて計7色が存在します。

 

色混ぜルールは主に3つかな!

 

 

 

①原色を混ぜるとそれっぽい色になる!

赤と青を混ぜて、これは紫の強さ7のアクションってワケ!

 

 

②それ以外は混ざらず、二次色>原色>白の順で優先される!

例えば青色と白だと、水色なんてものはないので青色のみが生きます。

オレンジと黄色だと、より複雑なオレンジのみが残る感じ。

 

 

③二次色同士が並ぶと、好きな方を選べる!

これは「オレンジの12」か「緑の12」のどちらかとして扱えます。

 

てな感じでアクションの強さや色を決めるわけですが、欲しい色のダイスがたまたま引けないとか、ようやく引けたのに振ってみたら出目が小さいとか、まああるじゃないですか。

心配ご無用!

 

 

ゲーム中ちょいちょい手に入る、白・赤・青・黄の労働者駒!

 

 

これを各ダイスに最大2個まで添えることで、さらに強さや色を調整していくことができるんだね! 細け~~

 

 

労働者駒のルールは簡単! 同じ色のダイスに添えれば、出目を6とみなす!

左のダイスが白6になるから、これは青10のアクションってわけ!

 

 

もういっちょ! 異なる色のダイスに添えれば、そのダイスの色を労働者駒の色に変える!

これは白+青で青……と見せかけて、左の白が赤になってるから、赤+青で紫6のアクションだ!

 

 

これを活かすと、白のダイスに白の労働者駒を添えて出目を6にしつつ、それに赤の労働者駒を添えて赤の6を作り、さらにそれを青の労働者駒で出目を6にした青のダイスと混ぜて紫の12に……みたいなこちゃこちゃした調整ができるわけですよ! 脳みそやられるて!

入手が容易なようで意外と容易じゃない労働者駒、上手いこと使いどころを見極めていきましょう。

 

 

個人ボードにカードを出し、ダイスと労働者駒で強さと色まで決めたら、ようやくアクションを実行します。

 

 

 

アクションその①! 人事!

ボード上部から人物をスカウトし、自分の翻訳家として雇うアクションだ!

アクションの強さが大きいほど、選べる人物の幅が広がるぞ! アクションの色は参照しません。

 

 

 

アクションその②! 遠征!

メインボードの地図を、アクションの強さに等しい歩数まで進む!

 

 

止まった先の写本カードを、銀貨を支払って知恵の館へ献上だ。

 

 

報酬として、届けた先のギルドへの影響力も得られるぞ(あとでマジョリティ対決をします)

 

 

アクションの色は絶対に必要というわけではないんだけれども、地図上を進む際、アクションと同じ色の道を通過するとボーナスが!

資源がカツカツなゲームだから、こういうのも大事なんだよな。

 

 

 

アクションその③! 翻訳!

このゲームのいっちゃん面白いやつ!

アクションの色に一致するギルドから、献上されている写本カードを1枚選びます。

これはまだ海外の言葉で書かれた読めない書物なので、皆が読めるようアラビア語へと翻訳していきましょうって話!

 

 

そこで活躍するのが、各プレイヤーに雇われている翻訳家たち!

よく見てみると、カード下部には取り扱える言語一覧が!

というわけで、複数の翻訳家の手を借りながら、アラビア語までの翻訳ルートを築いていきましょう。

 

 

まずはこっちのお兄さんに中国語をヘブライ語にしてもらって、こっちのお姉さんにヘブライ語をシリア語にしてもらった後、いよいよこっちのお姉さんがシリア語をアラビア語に……みたいな感じ。

楽しい~~ プロジェクトマネージャーが死ぬフローじゃんこれ!

で、アラビア語になった写本カードが、自分の勝利点になるよって寸法。

 

 

働いてもらう翻訳家には黄金駒をお支払い。

 

 

黄金駒が一定以上集まった翻訳家は引退し……

 

 

雇用主に勝利点をもたらす他、プレイヤーボードの強化までしてくれちゃうぞ!

人望があって仕事もできるタイプの次長さんが、定年からの再雇用で別部署にやってきましたみたいなね!(なかなか実現しない例え)

そういう人ほど早期退職しがちなパターンありません?

 

 

閑話休題、実はこの翻訳作業、他のプレイヤーが雇っている翻訳家に依頼をしたっていいんですよ。

しかし! その雇用主に銀貨を支払わなければならない他、その翻訳家が引退に近づいてしまう=敵に塩を送ってしまうことになるから要検討だ!

 

 

 

 

アクションその④! 研究!

アクションの強さを参照しつつ、一致する色の研究トラックを進めます。

奇数の段まで到達すると、即時報酬がもらえてハッピー。

 

 

1アクションを済ませたら手番終了!

ところがこれを繰り返していくと、個人ボードには空きスペースが減っていき、手元のダイスも段々なくなっていくわけですよ。

そこで行うのがこれ!

 

 

 

②休息する

カードを手札に回収したり、ダイスを布袋から手元に補充したり、収入を得たりするやつです。

 

 

大切なのは収入を得る方法!

個人ボードを見てみると、プレイしたカードやボードそのものに印刷されている青い帯が。

ここに示されているボーナスを、左から右の順でじゃんじゃん得ていくんだね!

 

 

その半分以上が、先ほど④のアクションで上げた研究トラックを参照するもの。

到達している最も高い偶数番目の段から報酬を得ます。

 

 

 

しかーし! この報酬、よく見てみな!

 

 

例えばこの黄色の報酬、銀貨を支払うことができなければ受け取ることができなさそうです。

 

 

じゃあその銀貨はって言うと、紫色の研究トラックからもたらされるみたい。

ほな紫のトラックからの報酬が先にもらえると安心か~~

とこのように、一部の報酬は得る順番が鍵となってくるわけですよ。

 

 

さて、じゃあこの研究トラックからの報酬、何順で得るんだっけ?

そう、個人ボードの左→右の順!

 

 

 

ということは!

労働で個人ボードにカードをプレイする際には、報酬を得る順番まで意識しなきゃいけないってことになるんよな!

そんなんできるかー! 面白い。

 

 

 

 

休息や献上のたびに写本カードの山札が減っていきます。

ここに4枚仕込まれた途中マジョリティ決算を行うカード、これらがすべて公開されたら終了トリガー!

 

自分の翻訳した写本や引退させた翻訳家、ギルドのマジョリティ等から勝利点を得て、合計が最も高かったプレイヤーの勝ち!

 

 

 

いや~~どうですか『南チグリスの学者』

 

個人ボードとカードとダイスと労働者駒それぞれに気を配り!

ずっと足りない資源に苦悩し!

直接攻撃どうこうではない、真にいやらしくインタラクションを感じる4つのアクションをしっかり決めていく!

だいぶやってますよこれ。めちゃくちゃ好き。

 

 

 

我こそはというゲーマーの皆さんは是非!

お馴染みソロモードもあるわよ!

 

 


 

そんな『南チグリスの学者 日本語版』は、現在ケンビルwebショップにて好評先行販売実施中!

4月30日(火)まで、ご注文の翌営業日を目途に順次発送しております!

 

また、ケンビル公式通販サイトでは、3,000円以上のケンビル製品(予約商品も可)を1点でも含むご注文は送料無料(北海道・東北も含む)となっています!

『南チグリスの学者』も、もちろん送料無料の対象!

全国どこでも送料を気にせず、ご利用いただければ嬉しいです!

「南チグリスの学者 日本語版」予約ページ

※「3,000円以上のケンビル製品」と「それ以外の製品」を同時にご購入された場合、ショップ仕様上、送料が発生するかのような請求形態となります。後ほど手動にて送料無料に修正いたします。

 

また、取引先様へもご案内済みであり、5月17日(金)より全国のショップ様にてお買い求めいただけるようになる予定です。

ご贔屓の店舗様でのご購入も、是非ご検討ください。

 

 

 


さあ、遊べば君も今日から翻訳家!

『南チグリスの学者 日本語版』、何卒よろしくお願いいたします!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!